東大女子の最強勉強計画術/著者:みおりん

※ 毎朝、5分以内で読める書籍の紹介記事を公開します。

書籍情報

タイトル

東大女子の最強勉強計画術

発刊 2024年3月14日

ISBN 978-4-05-305763-1

総ページ数 208p

書評サイト 読書メーター

出版社リンク 学研

著者

みおりん

勉強法デザイナー。2020年に独立し、ブログやYouTubeで情報発信中。
浪人生活のときに崩れない勉強計画術を確立し、東大文化三類に合格した。

出版

Gakken

もくじ

  • chapter01 勉強計画の基礎知識
    • そもそも勉強計画は必要?
    • 勉強計画の種類
    • 勉強計画の基本の流れ
    • column 勉強計画を立てるときの基本アイテム
  • chapter02 基本の勉強計画術
    • 計画を立てるときのポイント
    • 計画を実行するときのポイント
    • 計画を振り返る時のポイント
    • 計画がずれてしまったときの対処法
  • chapter03 普段の勉強計画術
    • テスト前や入試前以外は何を勉強すればいい?
    • 普段の勉強計画の立て方
    • 一日のタイムスケジュール例
    • column 普段の勉強計画におすすめのアイテム
  • chapter04 テストの勉強計画術
    • テスト前はなにを勉強すればいい?
    • テスト範囲が発表されたらやるべきこと
    • テストの勉強計画の立て方
    • テストが返却されたらやるべきこと
    • column テストの勉強計画におすすめのアイテム
  • chapter05 長期休みの勉強計画術
    • 長期休みはなにを勉強すればいい?
    • 長期休みの勉強計画の立て方
    • column 長期休みの勉強計画におすすめのアイテム
  • chapter06 受験の勉強計画術
    • 大学受験対策ではなにを勉強すればいい?
    • 崩れない受験勉強計画の立て方
    • 参考書や通信講座の活用法
    • 模試の活用法
    • 過去問の活用法
    • column受験の勉強計画におすすめのアイテム
  • みおりんのお悩み相談室

書籍紹介

 この本は、効率的な勉強計画の立て方を教えてくれる実用的なガイドブックであり、特に高校生や受験生にとって大きな助けとなるでしょう。みおりんは、自身の東京大学受験経験を基に、どのように計画を立て、実行し、振り返るべきかを詳しく解説しています。

具体的な勉強例が知れる

 勉強計画の基礎知識から具体的な計画例まで幅広くカバーしています。日常の勉強から試験対策、長期休みの勉強法、そして受験本番までの計画まで、さまざまなシチュエーションに応じたアドバイスが満載です。特に重要なのは、計画が崩れた場合の対処法も丁寧に説明されている点で、これにより読者は自分のペースで学習を進めることが可能になります。

 さらに、巻末には『みおりんのお悩み相談室』があり、実際の読者からの質問に対して答えています。これにより、本書は単なる理論的な指南書ではなく、実践的な解決策を提供する一冊となっています。みおりんのYouTubeチャンネル「みおりんカフェ」でも知られる彼女の勉強法は、多くの学生に支持されており、そのノウハウがこの本に凝縮されています。

自分の勉強スタイルを確立させよう

 本書を読むことで、読者は自分に最適な勉強計画を立てるスキルを身につけることができ、効率的に学習する方法を学ぶことができるでしょう。勉強を楽しむための工夫やモチベーションの保ち方など、勉強にまつわるさまざまな視点からアプローチする内容は、勉強が苦手な人でも興味を持つことができます。『東大女子の最強勉強計画術』は、勉強の計画を立てるための必読書であり、勉強の効率を飛躍的に高めるための指南書です。

試し読み

※そのままの文章ではありませんが、試し読みする感覚でお楽しみください。

年間計画の立て方

 1年間で勉強したい内容をToDoリストにざっくりと書き出します。そのリストを「この時期は基礎力養成期間」「この時期は過去問題集期間」のように時期ごとのテーマを決め、使う参考書を割り振っていきましょう。

 この計画は数カ月ごとにアップデートするのが前提なので、内容を厳密なものにしないでください。「夏までに基礎的な参考書2冊をこなす」などのおおまかな方針で構いません。

 月間計画やデイリー計画で、進捗に合わせて具体的な勉強計画にしていきます。どんな方法で各参考書を何周するのかといった内容は、月々で決めればよいでしょう。

ゴールと現在地の把握

 目標達成には、ゴールと現在地との距離を埋めていく作業が求められます。

 いまの自分のレベルをなるべき正確に知る必要があります。受験であれば、模試を受けるといったことです。ゴールを決め、現在地を把握したら、「逆算」で計画をつくりましょう。

 ゴールから逆算した全貌を、思いつくかぎりすべて紙に書き出すことをオススメします。成しとげるには、どれだけのことをしなければならないのかを認識する必要があるからです。これらは箇条書きで構いません。

 そしてゴールまでの時間を計算しましょう。実際に使う教材の問題を解いてみて、かかる時間を計ります。計画を立てるくらいなので、長期戦の場合が多いでしょう。ここで見積もる時間はある程度は正確に計らないと、小さな「ズレ」が大きくなっていって、結果的に崩れてしまいます。

Q.スマホを触ってしまいます。

 実践して一番効果のあった方法は「スマホを別室に置く」ことでした。他にもいろいろな方法があります。

  • スマホ依存解消アプリを活用する
  • スマホのタイムラプス機能で勉強風景を撮影しながら勉強する
  • 逆スクリーンタイムを記録する
  • スマホの画面表示をグレースケールに設定する

 スマホをモノクロにすることで魅力を半減する方法、アプリを活用する方法、勉強する時間は勉強風景を撮影することでスマホを触らなくする方法など、うまくスマホと付き合って勉強してください。

 スマホを触ってしまうことで集中できないと悩む方は多いですが、しっかり集中できるのは数分から20分程度です。集中しなくても勉強はできるので、自分の勉強がしやすい環境をつくってあげることが解決策になるのではないでしょうか。

購入リンク

amazon

電子

amazon

(Visited 1 times, 1 visits today)
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です