漫画「お金のこと何もわからないまま フリーランスになっちゃいましたが 税金で損しない方法を教えてください!」

書籍紹介

題名:お金のこと何も渡らないまま フリーランスになっちゃいましたが 税金で損しない方法を教えてください!
漫画家:若林杏樹、税理士:大河内薫
出版:サンクチュアリ出版

概要:
あんじゅ先生が描くポップなイラストに、学校では教えてくれない税金のお話を詰め込んだ漫画になっています。フリーランスに必要な税金の知識を漫画にするので、かなりの文字量がこの漫画にはありますが、あんじゅ先生の実体験のお話によるオチと、優しく解説してくれる大河内さんの存在がいるので、読んでいて全く難しく感じません。FP3級を勉強する前に読んでおくと、タックスプランニングやリスク管理の理解がしやすいかもしれません。確定申告に苦戦している方、これからフリーランスに転向しようとされる方にお勧めです。

このページでは漫画で分かりやすく解説されている内容を、ほぼ文章で解説していきます。

作者紹介

大河内薫(おおこうち かおる)

税理士。株式会社ArtBiz代表取締役。芸術学部卒という異色の経歴の税理士で、税納/クリエイターに特化した税理士事務所を経営。ネットでの発信を得意とし、税理士として日本最大のYouTube「税金チャンネル」運営(登録25万人超)。税理士で初めて国税局とのコラボ動画を作成。常に著書Tシャツで活動して、「お堅い」などの税理士のイメージ打破を目指す。自称「日本一フリーランスに優しい税理士」。

Twitter:@k_art_u

巻末から抜粋

若林杏樹(わかばやし あんじゅ)

漫画家。新卒で私立大学職員として入植。超ホワイトな職場で5年間働くも、長年の夢をかなえるために脱サラし、フリーの漫画家に。全くの無名、ツテなしから、SNSを営業ツールとして駆使し、天才美少女漫画家として幅広く活躍中。これまで税金関係の難しい書類や数字とはできる限り距離を置きたいと願っていたが、本書を気についに確定申告に挑む。ニックネームはあんじゅ先生。

Twitter:@wakanjyu321

巻末から抜粋

プロローグ

私はあんじゅ先生。3年前に脱サラしたフリーの漫画家である。

フリーランスになってから1年を迎えた初夏、とある事件が起こる。
母「なんか、届いてるわよ。」
税務署からハガキによる通達が届いた…

サイト管理人

サイト管理人

書籍では漫画仕立てになっており、あんじゅ先生と大河内さんの漫才を見ているかのように税金について解説されています。あんじゅ先生のちょっとしたしくじりエピソードがあり、それをオチに展開していくお話で楽しませてくれます。

1章.何が違うのフリーランスと会社員

会社員とフリーランスの比較

  • 会社員
    • 税金が給料から天引きされる。
    • 会社が税金を計算して、源泉徴収票を発行してくれる。
    • 会社が社会保険料の半分を支払う。
    • 不動産・銀行の信用を得られる。
  • フリーランス
    • 自分で管理して計算して税金を納める。
    • 自分で金額を計算する。
    • 自分で納税する。
    • 社会保険料は全額を支払う。
    • 最初は社会的に信用がない
      • 住宅ローンがと通らない。
      • 家が借りられない。
      • クレジットカードが作れない。
サイト管理人

サイト管理人

自分で納税金額を知らせるものが「確定申告」です。

フリーランスになる前にやっておくこと

  • 思い立った日から、ひらすら領収書やレシートを集める。
  • 名刺はできるだけ、開業前に作る。
  • 会社を退職する前に絶対にクレジットカードを作っておく
  • 引っ越しをする予定がある場合は、退職前がいい。

開業届を提出しよう

「私はこういう事業をします。」と国に伝える書類。基本は開業してから1カ月以内です。

事業がまだ軌道に乗っていなくても、必ず提出しておきましょう。
特典の大きい青色申告に必要です。

2章.誰も教えてくれない税金の話

知っておくべき4つの税金

所得税

前年の1年間稼いだ所得に対してかかる税金です。国に支払います。

税率は稼げば稼ぐほど増えます。(4~45%)

住民税

税率は何処に住んでいたとしても、所得に対して10%。市区町村に支払います。

事業税

事業の種類によって、かかる税率が異なる税金です。昔、守ろうとした職業が免税の対象となっているのでは?

芸術・林業・農業・医療など免税。

  • 第1種(5%)…サービス業・販売業・製造業・広告業etc
  • 第2種(4%)…畜産業・水産業・薪炭製造業のみ
  • 第3種(5%)…医療関係・士業・コンサルタントetc
  • 第3種(3%)…マッサージ業・装飾師業etc
サイト管理人

サイト管理人

アフィリエイトで稼いでいると、広告費となり5%の事業税がかかりますが…

文章を書いて生計を立てています。」と説明すると、文筆業とみなされ非課税になるかも。

消費税

稼いでいるフリーターは納税義務があるかも。

所得税と住民税の支払い時期が異なるのはナゼ

確定申告(期限3月15日)をもとに、所得税が決まると。

それをもとに、自治体が住民税・事業税を計算するから。

脱サラの落とし穴

退職したら天引きされるはずだった住民税を翌年自分で払う必要があります。住民税分は蓄えておく必要があります。

所得税の決まり方

所得とは?

所得=売上ー経費ー控除

控除は14種類ほどある。

  • 基礎控除…大体の人は48万円引ける。
  • 社会保険料控除…社会保険料を払った分の全額が対象。
  • 配偶者控除…夫・妻がいれば引ける可能性あり。
  • 扶養控除…子どもがいれば引ける可能性あり。

節税への近道は

課税所得をできるだけ減らすこと。

節税の方法は2つ!!

  • 経費をたくさん作ること。
  • 控除をたくさん使うこと。

累進課税制度(5~45%)とは?

課税所得が195万円まで5%の課税がかかる。
195万円から10%以上の課税がかかる。  と聞いて…

よくある勘違い

195万円×5%=9万7,500円なのに対して
×196万円×10%=19万6,000円の税金がかかるの!!
稼いだら損しちゃうじゃないか….

正しくは

196万円稼いだ場合
195万円×5%+1万円×10%=9万8,500円

つまり、195万円からハミ出た1万円のみ10%の課税対象となります。

所得が上がるほど、お金を手に入り難くはなりますが、稼げば稼いだだけ手元に残ります。

払い過ぎた税金を取り戻すチャンスがある。

源泉徴収
 報酬が発生した時点で、国が所得税を先取りする仕組み。会社の義務みたいなもの。
国:「年に1回じゃ資金繰りが厳しいから、報酬の1割くらいを前もって払っておいてくれ。」ということ。

サイト管理人

サイト管理人

確定申告をすることで、払い過ぎた税金が返ってくるかもよ?

還付といって、払い過ぎた税金が返ってくるチャンス。

源泉徴収において、確定申告をする際に重要なこと。
自分がいくら源泉徴収されているか管理しておくこと

取引先の会社には、源泉徴収額を知らせる義務はないので、要注意。

3章.リスクに備える!社会保険

社会保険制度

病気や老後などのリスクに備える公的な保障のこと。

  • 医療保険
  • 年金保険
  • 介護保険 など
サイト管理人

サイト管理人

フリーランスでは病気になって、仕事ができなくなれば無収入です。社会保険の事を良く知っていなければなりません。

フリーランスと会社員で違う点は

フリーランス会社員
国民健康保険医療年金健康保険
国民年金年金保険厚生年金
全額自己負担保険料の負担会社が半分負担
自分で市区町村に手続きをする加入方法会社が手続き
なし扶養制度あり

フリーランスの辛いところ

  • 自分で手続きしないといけない。
  • 扶養の制度が使えない。
  • 出産手当、傷病手当などがでない。
  • 受取額が少ない。

フリーランスの良いところ

社会保険で支払った分は、全額控除になる。(経費のような扱いになる。)

国民健康保険

国民健康保険のメリット

  • 医療費の自己負担が3割
  • 高額医療費制度

保険料の注意点

保険料は前年の所得に応じて決まる

サイト管理人

サイト管理人

住民税と似ているね。

国民健康保険を安くする方法

  • 扶養に入る
  • 国保組合に加入する
  • 健康保険を任意継続する。国保が高すぎるから健康保険のが安い場合がある。

国保組合は国保よりやすくなる場合あり。

オススメは「文芸美術国民健康保険組合」略して文美国保。特に独身はオススメ。

国民年金

20~60歳全員が加入し、65歳から受給できる制度。10年払えば受給できるようになりました。

納付した期間で将来の受給額が決定します。

国民年金のメリット

  • 老齢基礎年金…65歳からもらえる終身年金
  • 障害基礎年金…病気やケガで障害が残った時にもらえる年金
  • 遺族基礎年金…死亡したときに妻や子どもに支給される年金

会社員の年金と比べてしまうと…(平成30年度)

フリーランス
平均5万5,809円

会社員
平均14万2,467円

自分の年金は自分で増やす!!年金上乗せ制度

掛金は全額控除になるので節税になる。

国民年金基金

厚生年金のように上乗せできるが、途中での解約ができない

付加年金

月額400円と手軽にできる。
2年間年金を受給すると元が取れる仕組みになっている。

「後納制度」のタイミングを利用しよう!!

軌道に乗らない年は払わずに…

儲かった年にまとめて払えば、節税にもなる。

※過去2年分しかさかのぼって納付することができませんので注意。

4章.ぶっちゃけどうなの?経費と領収書

確定申告しないとどうなる?

納税漏れ、つまり脱税になります。重税のペナルティーがあるので注意が必要です。

年収を証明するものがないので、信用ゼロ。

支払調書とは?

フリーランスが仕事をした時に企業から発行されるもの、年間の売上や源泉徴収額が記載されています。

各会社の独自ルールで発行しているため、あいまいな部分が多いです。

サイト管理人

サイト管理人

売上は自分で管理しましょう。

※この時に、前払いした税金を管理出来ている人が少ないです。

税務調査とは

正しく確定申告されているかチェックしにくること。以下にこんな特徴があります。

  • 法人は5年に1回程度。
  • 個人にはほどんど来ない。
  • 調査官の質問に答えるだけで穏便に進む。
  • 質問の概要は事前に伝えられる。
  • 提出した確定申告の内容に質問があるときに行われる。悪い事をしたときではない。
  • 交際費、経費が多すぎて、怪しい場合など調査に訪れる場合がある。

マルサは超高額の脱税じゃないと動かないです。

どこまで経費なの?

世間体にどうか?仕事に関係しているか?によります。

売上に貢献しているかが重要。

勘定科目

いわゆる経費の項目。

  • 交通費
  • 通信費
  • 消耗品
  • 外注費etc

一部の経費が高すぎないように、まんべんなく報告することがコツ。

経費。こんな時どうする。

領収書でないぞ!

  • セミナー
  • アイドルの取材
  • webでの取引

こんな時は、出勤伝票を使う。文房具店、本屋、100円ショップで売っています。

知っているとお得な家事按分

場所や時間の割合を経費にできる制度。
仕事とプライベートにかかわるもの全て経費にできる。

たとえば、

  • 部屋の半分を作業スペースとして使う…5割
  • 1日のうち8時間を作業スペースとして使う..3割
  • 車を仕事で使うなら、駐車場代など
  • 漫画を描くために参考にするプライムビデオ代など

5章.いざ!確定申告

確定申告には4種類ある

控除額届出帳簿
0円必要ナシ簡単
10万円必要アリ簡単
55万円必要アリ大変
65万円必要アリ大変+電子

確定申告は青色一択。

出来るなら、電子申告が良い。

青色申告のメリット

  • 身内に給料を払って経費にできる。
  • 10万円以上30万円未満の高額なものを一括で経費にできる。
  • 赤字を3年間繰り越せる。
サイト管理人

サイト管理人

開業届」「青色申告承認申請書」を提出しないと青色申告できないよ。

青色申告承認申請書とは

青色申告はじめたいです!!と宣言する書類です。

65万円or55万円の控除を受けたいなら、
青色申告承認申告承認申請書の「複式簿記」を絶対に選択すること!

税務署に提出する書類

  • 青色申告決算書…4枚
  • 確定申告書B

HPからダウンロード作成できるし、会計ソフトでも発行できたりします。

2月16日~3月15日までに提出しなければなりません。

青色申告決算書の4枚

  • 1枚目 損益計算書…「計算した結果、稼ぎはいくらいくらです。」という書類
  • 2枚目 売上の内訳
  • 3枚目 減価償却の情報
  • 4枚目 賃貸対照表…「資産と負債はこんな感じです。」という書類

確定申告書B

Aもあるので注意!

所得税はこういう理由で、この額になりました。と伝える書類です。

帳簿でよくある勘違い

現金主義ではなく発生主義で考えるため、売上や経費は支払いがあった時点ではなく、金額が確定した時点が正しいタイミングになります。

年をまたぐ時に要注意。二重計上しないように!!。

帳簿で使いやすいソフトは?

「やよいの青色申告」

  • 入力の際の反応速度にストレスがない。
  • コスパが良い。
  • windowsのOS環境でしか使いやすくない。

クラウドなら「マネーフォワードクラウド会計」

と、 大河内さんは推奨しています。

確定申告書Bを作ってみよう

一番簡単に作れる方法

国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」を利用することです。

これを使えば青色決算書を写していく作業になります。

作成前に用意するもの

  • 青色申告決算書
  • 源泉徴収票
  • 生命保険の控除証明書
  • 医療費の明細書
  • ふるさと納税や寄付金控除の領収書

該当する控除を自分で申告する

  • 社会保険料控除
  • 生命保険料控除
  • 配偶者控除
  • 扶養控除etc
サイト管理人

サイト管理人

要は、所得税を計算するために必要な項目を埋めていくということ。

提出しに行こう

提出する書類

  • 青い色申告決算書
  • 確定申告書B
  • 控除証明書や源泉徴収票

提出方法

  • ネット(e-Tax)
    • 65万円控除できるオススメの方法
    • マイナンバーカードとカードリーダーが必要
  • 税務署に持参
    • 明らかな不備があれば、その場で指摘してくれる。
    • 〆切前は、混雑が予想される。
  • 郵送
    • 返信用の封筒を入れるのを忘れずに!
    • 申告期限当日の消印が有効

もし期限(3月15日)を過ぎてしまったら

青色申告65万円控除の人は控除額が10万円に減額されます。

2年続けて遅れると青色申告取り消しになる可能性もあります。

その他、青色申告のメリット

  • 家族に給料を払える。
  • 10万以上の高額な経費を1年で経費にできる(30万円未満)
  • 昨年の赤字を繰り越せる。

相談窓口

税務署の方に無料で相談できます。
今は、コロナ対策で事前の電話予約が必要です。

税理士に相談するメリット

  • 経費の線引きが明確になる。
  • 税理士チェック済みの申告書になる。
  • 確定申告の作業から解放される。
  • 税務署とのやりとりがあれば全て代理でやってくれる。

15~20万円くらいの費用で相談できる。

税理士は波長が合う人がオススメです。

そして、2月以降に税務署で行われる「確定申告無料相談会」は税理士に無料で相談できるチャンスです。

6章.節税のテクニック

節税の落とし穴

節税をしすぎて課税所得を少なくし過ぎると…

 ↓

「所得の少ない人」とみなされて信用を得られなくなる

ふるさと納税

本来、自分が住んでいる自治体に払い税金の一部を自分が応援したい市町村に払える仕組みです。
実質2,000円だけの負担で地方の名産品がもらえます。

地方の名産品

  • 野菜
  • 果物
  • お酒etc

どうやって戻ってくるか

還付金と言って、税金から控除される。

戻ってくる金額には上限があり、その上限は家族構成や収入によって違います。

自分に退職金を準備する!

小規模企業共済

毎日自分でお金を積み立てて、自分が事業を辞める時に受け取れる仕組みです。

  • 普通の銀行より金利が高い。
  • 全額控除なので、節税にもなる。
  • HPで加入できる。

iDeCo

自分で金融商品を選び、毎月の掛け金を決められます。

  • 定期預金
  • 株式
  • 投資信託
  • 債券、社債、国債etc

通常は資産運用した利益は20%がかかりますが、iDeCoは非課税です。

フリーランスが納める消費税

自分が仕事して提供するサービスや商品にも消費税が発生します。

前々年が1,000万円超の場合は収める義務がある。

1,000万円以下の場合は収めなくてok。しかも消費税を請求することができるので、結果的にポケットマネーにできます。

7章.実は得する?副業と確定申告

副業で稼いでいる場合の注意点

副業で稼いでいるのに無申告

  • 突然税務調査が来て、多額のペナルティが発生する場合がある。
  • 税務署は個人の口座を確認できるすべを持っている。
  • SNSで本人を特定できる。

簡単にバレると思っておいた方が良いです。

副業と所得の種類

副業所得の種類
アルバイト給与所得
配当所得/譲渡所得
ブログ・メルカリ・FX取引雑所得/事業所得
家賃収入不動産所得

副業で確定申告が不要な人でも得する場合がある

  • イラストや原稿など企業との仕事が多い場合。
    • 源泉徴収で引かれている分が返ってくるかも。
  • 経費がたくさんあり、所得がマイナスの場合。
    • 既存の給与所得と相殺できます。

副業が会社にバレない裏技

バレる原因は住民税

会社の年末調整で従業員の住民税が市区町村から知らせを受け、金額が合っていないとバレます。

バレないために

  • 確定申告書Bに、自分で納付に〇を付けれる。
  • 役所に「副業分と会社分の住民税を分けて下さい。」という。

あとは、運が悪いと会社に市区町村から知らせがいってしまう。

購入リンク

文字ばっかりで読む気になれなかった人、

軽く読み飛ばして下までスクロールしてしまった人、

このHPが解り難かった人、

もうちょっと詳しく知りたい人にはオススメです。

(Visited 20 times, 1 visits today)
関連記事